年間行事
時期 | 行事名 | 内容 | 対象 |
---|---|---|---|
4月 | 入学式 | 全校 | |
校内球技大会 | 各学年でチームを編成し親睦を深めます。 | 全校 | |
5月 | 意見発表会 | 農業大学校に入学して学びたいこと、将来の夢などについて意見を発表します。 | 総合農学科1年 |
畜産体験実習 | 1年生全員が畜産分校(野村)で畜産の実習・講義を体験します。 | 総合農学科1年 | |
先進農家体験学習 (前期:10日間) | 県内の先進農家等で近代的農業経営・農家生活を体験します。 | 総合農学科2年 (農産園芸コース) | |
6月 | 北海道農業体験実習 (1班:17日間) | 北海道士別市の農家にホームステイし、気候、規模等生産条件の違う農業を体験します。 | 総合農学科1年(1班) |
先進農家体験学習 (前期:10日間) | 県内の先進農家等で近代的農業経営・農家生活を体験します。 | 総合農学科2年 (果樹・畜産コース) | |
7月 | 畜産参観デー | 畜産研究センターで開催するイベントに参加し、消費者等との交流を図ります。 | 総合農学科 (畜産コース) |
9月 | 北海道農業体験実習 (2班:17日間) | 北海道士別市の農家にホームステイし、気候、規模等生産条件の違う農業を体験します。 | 総合農学科1年(2班) |
先進農家体験学習 (後期:10日間) | 県内の先進農家等で近代的農業経営・農家生活を体験します。 | 総合農学科2年 (農産園芸コース) | |
10月 | 農林参観デー | 農林水産研究所(松山市下難波)及び果樹研究センター(松山市下伊台町)で行う行事に参加・協力します。 | 全校 |
防災訓練・交通安全教室 | 在寮時の火災を想定した避難訓練と避難器具を使った訓練を行うとともに、交通安全について学びます。 | 全校 | |
四国地区農学連スポーツ大会 | 四国4県の農業大学校が一堂に集まり、軟式野球、バレーボール、卓球、バドミントンの4種目で優勝を目指して戦います。 | 全校 | |
11月 | 収穫祭 | 農大の一大イベントで、農大で生産した農産物を地域に人々に販売したり、餅まきやバザー、収穫体験などにより消費者との交流を図っています。 | 全校 |
校内球技大会 | 各学年でチームを編成し親睦を深めます。 | 全校 | |
えひめ・まつやま産業まつり | 県民総合文化祭の一環とし開催される同イベントにて、農大産の農産物を販売しています。 | 総合農学科1年 | |
12月 | 先進農家体験学習 (後期:10日間) | 県内の先進農家等で近代的農業経営・農家生活を体験します。 | 総合農学科2年 (果樹・畜産コース) |
四国ブロック意見発表会 | 四国4県の農業大学校の学生代表が、日頃の学習や農業に対する思いをはじめ、地域の農村環境や農業経営などに関する考えを意見発表し合って交流し、お互いの研鑽を深めます。 優秀発表者は、地区代表として全国発表会に参加します。 | 代表者 | |
1月 | 校内プロジェクト発表会 | 各自が実施したプロジェクト学習の成果を発表し合い、お互いに研鑽を深めています。優秀発表者は、県代表として中四国地区の発表会に参加します。 | 総合農学科2年 |
中国四国地区 プロジェクト発表会 | 各県の代表者がそれぞれのプロジェクト学習の成果を発表します。優秀発表者は、地区代表として全国発表会に参加します。 | 代表者 | |
2月 | 卒業論文提出 | プロジェクト学習の成果を論文としてまとめ、担当教官に提出します。 | 総合農学科2年 アグリビジネス科 |
全国農業大学校等 プロジェクト発表会・交換大会 | 全国から各地区の代表者が集まり、プロジェクト発表を行います。また、各校の代表者らが集まり、意見交換を行ったり交流を深めています。 | 代表者 | |
3月 | 卒業式 | 全校 |
その他の行事
時期 | 行事名 | 内容 | 対象 |
---|---|---|---|
毎週水曜 | ひめカレ直売市 | 販売実習の一環として、農大生による直売市を開催し、地域の方々に農大で生産した農産物の販売を行っています。 | 総合農学科 1・2年 |
6月 1月 | オープンスクール | 学校紹介をはじめ、施設見学や作業体験を行います。 | 高校生等 |
8月中旬 | 就農啓発オープンスクール | 学校紹介のほか、農業DXの概要説明や最新農業機械の操作体験、施設見学、「えひめ愛顔の農林水産人」との意見交換により、農業の魅力を感じ就農への動機づけを行います。 | 農業に興味がある高校生及びその保護者、就農を考えている社会人等 |