
第38回愛媛県立農業大学校収穫祭のご案内
テーマ「新生ひめカレ!未来へと続く農業へ」 1.日時令和5年11月3日(金曜・祝日)9:30~12:00 ※開催時間を短縮しています(雨天決行・荒天中止) 2.場所松山市下伊台町1553 愛媛県立農業大学校グランド ※お…
続きを読む
テーマ「新生ひめカレ!未来へと続く農業へ」 1.日時令和5年11月3日(金曜・祝日)9:30~12:00 ※開催時間を短縮しています(雨天決行・荒天中止) 2.場所松山市下伊台町1553 愛媛県立農業大学校グランド ※お…
続きを読む
令和5年10月12日(木)及び13日(金)に実施された、令和6年度愛媛県立農業大学校総合農学科推薦入学試験及びアグリビジネス科一般入学試験(1次募集)の結果は、下のリンクからご確認ください。 ・令和6年度愛媛県立農業大学…
続きを読む
ひめカレでは、8月19日(土)に農業に興味がある高校生とその保護者、就農を考えている社会人30名を対象に「令和5年度就農啓発オープンスクール」を開催しました。ひめカレの概要や各種支援制度等説明、えひめ笑顔の農林水産人等と…
続きを読む
総合農学科1年果樹コースと2年農大班は、6月14日(水)にモモのサル対策として電気柵を設置する実習を行いました。近年、ひめカレの農産物は、サルの集団加害に悩まされてきましたが、電気柵による防止対策を施し、特売市に出品でき…
続きを読む
えひめ農業未来カレッジでは、今年度も6月16日から農業革新挑戦塾(全13回)をスタートしました。「農業革新挑戦塾」は県内の意欲ある農業経営者を対象に、経営管理、販売戦略のほか、IT活用、GAP、SDGsなどの講義、グルー…
続きを読む
えひめ農業未来カレッジでは、今年度から、デジタルツールやスマート農機を活用し、農作業の省力化やコスト低減を図り、安定的に高品質・高収量を確保することができる高度農業人材の育成を目的とした「農業DX公開講座」をスタートしま…
続きを読む
5月18日、ひめカレでは農業DX教育のキックオフとして、県最高デジタル責任者補佐官の柚木涼子さんをお迎えし、「DX時代の生き方」と題した講義を行いました。 柚木さんからは、デジタル技術に触れる量を増やして慣れることが大切…
続きを読む
4月25日(火)、総合農学科2年が、株式会社 あかまつ農園(鬼北町)、道の駅(虹の森公園まつの、内子フレッシュパークからり)で、6次産業化の事例調査を行いました。株式会社あかまつ農園の赤松社長からは、農業をビジネスとして…
続きを読む