投稿者: noudai

夢を育て大地を耕す

全国プロジェクト発表会で特別賞、優良賞を受賞

2月7、8日に東京都で開催された「全国農業大学校等プロジェクト発表会」に中四国代表としてアグリビジネス科2年(研究課程)と総合農学科2年(養成課程)の学生がそれぞれ出場しました。本校からの全国大会出場は、近年になく久々と…
続きを読む


2023年2月14日 0

アーク溶接特別教育を受講しました

農業大学校では、総合農学科1年生ほか30名の希望者がアーク溶接特別教育を受講しました。アーク溶接は電気溶接とも言われ、空気中の放電現象を利用して金属同士をつなぎ合わせるものす。家庭用電源で使える機械もあり、DIYや農機具…
続きを読む


2023年2月14日 0

ガス溶接技能講習、真剣受講中

農業大学校では、総合農学科1、2年生の希望者8名がガス溶接技能講習を受講し、2日間のスケジュールで学科(ガス、設備、法令)及び実技を学びました。可燃性ガス(アセチレンガス)を扱うため、爆発の危険を伴うことから、受講生たち…
続きを読む


2023年2月9日 0

農大野菜班、冬の実習!

現在、農大野菜班では、ホウレンソウの収穫・調整作業を行っています。収穫は、できるだけ葉を折らないよう丁寧に行い、その後、水洗い、1束200gになるよう調整し、結束、箱詰めの順に作業を進めます。このホウレンソウは、学生たち…
続きを読む


2023年2月9日 0

令和5年産に向けての実習を開始!!(果樹コース)

総合農学科果樹コースは、令和5年産の高品質生産に向けて実習を進めています。今年は農大でも久しぶりに降雪があり、寒い冬となっていますが、雪の中で太天柿の剪定実習を行い、次作の準備を始めました。また柑橘では、今春に愛媛県のオ…
続きを読む


2023年2月9日 0

農大野菜班、現在白ネギ収穫中!

現在、農大野菜班では、昨年5月に定植した白ネギ(品種:夏の宝山)の収穫・調整作業を行っています。収穫は、白ネギを傷つけないようスコップを使って丁寧に掘り起こし、調整作業は、葉が3枚残るよう皮をむき、根を切ります。その後、…
続きを読む


2023年2月3日 0

春の足音が聞こえてきました

暦のうえではもうすぐ立春ですが、寒さも本格的となり農業実習もつらい毎日となっています。そんな寒さの中で、学生がガラス温室横の排水路でカエルの卵を見つけました。毎年この時期になると同じ場所で見るのですが、こんな寒い中で親を…
続きを読む


2023年2月3日 0

スマート農業に取り組む農業法人の経営を学ぶ!

1月24日(火)、総合農学科1年は、香川県善通寺市でスマート農業技術を活用した葉ネギの栽培に取り組む(株)尾野農園において、視察研修を行いました。当日は、農園の概要や葉ネギの周年栽培に係るトラクターの自動直進操舵システム…
続きを読む


2023年1月31日 0

ボードゲームで鳥獣害対策を学ぶ

鳥獣害対策は「攻め」「守り」「地域体制づくり」の3本柱が重要で、それぞれが協力することで、より高い効果が得られます。このボードゲームでは、そのことを体感することができます。イノシシ役、ハンター役はそれぞれ1人ずつ。残り2…
続きを読む


2023年1月26日 0

総合農学科1年生果樹コース「植物育種」の課業の様子

総合農学科1年生果樹コース「植物育種」の授業で、柑橘類の食味調査をしました。今が旬の9種類の柑橘の外観や食味から、自分が将来栽培してみたい品種を3つ選びます。学生は将来就農したい地域に適性があるか、栽培が難しいか等を講師…
続きを読む


2023年1月26日 0