収穫祭に向けて、学生が一丸となって準備中
11月3日(木)に開催する収穫祭に向けて、学生が一丸となって準備中です。ご来場いただく皆様に楽しくお買い物して頂けるよう、看板を作成しています。道路からもPRしていますので、是非ご来場ください。
11月3日(木)に開催する収穫祭に向けて、学生が一丸となって準備中です。ご来場いただく皆様に楽しくお買い物して頂けるよう、看板を作成しています。道路からもPRしていますので、是非ご来場ください。
この季節になると、どこからか甘いかおりが漂ってきます。農大にも花きの現場教室の隣に大きなキンモクセイ(金木犀)がありますね。今年も見事な花をいっぱい咲かせてくれています。樹高が7~8mはあろうかと思われるこのキンモクセイ…
続きを読む
果樹コース2年生及びアグリビジネス科2年の卒業アルバムに使用する実習風景の様子を本校のアルバムを制作してもらっている会社のプロカメラマンに撮影をしていただきました。学生の皆さんの真剣に実習に取り組む姿や笑顔あふれる写真等…
続きを読む
10月5日(水)、香川県観音寺市の観音寺市総合運動公園において、令和4年度四国地区農学連スポーツ大会香川大会が開催されました。この大会は、四国4県の農業大学校が集い、軟式野球、バレーボール、バドミントン、卓球の4種目のス…
続きを読む
5月に苗を植えたパパイヤを、ついに収穫する日がやってきました。植えるのが遅かったためか思っていたよりも樹は高くならず、2回の台風にも耐えて9月末日に収穫しました。収穫した実は、樹ごとに形も大きさもバラバラで、本来の姿がわ…
続きを読む
果樹コースの学生23人(総合農学科1年生15人と2年生農大班8人)は、成熟期が近づいてきたカキ(太天)の樹上脱渋や、愛媛果試第28号の枝つり作業に汗を流しています。太天は11月、愛媛果試第28号は12月に農大直売市で販売…
続きを読む
9月26(月)、総合農学科2年農産園芸コース、アグリビジネス科(1、2年)の24名が、久万高原町内3か所の視察研修に行ってきました。まず、1か所めはJA松山市のトマト・ピーマンの選果場で、各品目担当の営農指導員から、部会…
続きを読む
総合農学科とアグリビジネス科の1年生を対象に、県内で活躍している若い実践者たちの事例を学び、意見交換をする場を設けました。今回事例を発表いただいた方々は、「発想力」「創造力」「行動力」「実践力」を発揮し、これからの活動も…
続きを読む
アグリビジネス科2年生4名は、本校の外部講師である武田秀敏先生より、本校で収穫したブドウの活用法とその加工技術について、2日間指導していただきました。今回、使用したブドウの品種はピオーネで、まずはブドウジャムを作り、その…
続きを読む