MG(マネジメントゲーム)に挑戦
アグリビジネス科1年生と2年生は、合同で講義を受けることが多いです。7月20日から始まった「特別活動(必修)」もその1つです。楽しみながら経営・会計について学ぶことのできるツール「MG(マネジメントゲーム)」を使って、そ…
続きを読む
アグリビジネス科1年生と2年生は、合同で講義を受けることが多いです。7月20日から始まった「特別活動(必修)」もその1つです。楽しみながら経営・会計について学ぶことのできるツール「MG(マネジメントゲーム)」を使って、そ…
続きを読む
7月14日、本校の学生2人が、二チノー(日本農薬株式会社)が主催する勉強会にオンラインで参加しました。この勉強会はニチノー奨学金制度の一環として、全国の農業大学校のうち9校のなかから成績が特に優秀な学生に対して行われたも…
続きを読む
総合農学科2年生果樹コース19名は、それぞれが興味のあるテーマに沿って卒論プロジェクトを始めました。農大班8名は、「温州みかんの高品質生産」、「温州みかんのベトナム輸出への取り組み」、「シャインマスカットの粒売りに有利な…
続きを読む
校庭の池にカメがいますが、気づいていましたか?天気の良い日は石の上に乗って甲羅干しをしているのを見かけます。歴代の副校長先生が、カメに毎日エサをあげているそうです。いつ・誰がカメを連れてきたのかわかりませんが、現在はいろ…
続きを読む
農大の寮東側の道を果樹研究センターへ向かっていく途中に、石碑があるのを御存じですか?「耕者愛郷(耕すものは郷土を愛する)」と、当時の知事が揮毫(きごう)されており、農業による地域の発展を願い、地区を上げてこの地に農業大学…
続きを読む
農業大学校学生自治会は6月17日(金)、伊台保育園の園児23名を招き、野菜ほ場においてサツマイモの植え付け体験を開催しました。当日は、学生自治会(総合農学科2年)から10名が参加し、園児へサツマイモの植え方を丁寧に教えな…
続きを読む
農業大学校では、6月17日から本年度の農業革新挑戦塾(全13回)をスタートしました。「農業革新挑戦塾」は、経営改善を図り成長したいと考えている農業者を対象に、革新的な経営改善計画の作成を行うものです。今年度は7経営体8名…
続きを読む
農業大学校では、希望する学生を対象に大型特殊自動車(農耕車限定)運転免許の取得研修を行っています。今年度は5月下旬から校内練習を開始し、基本的な操作方法や乗降の仕方、方向転換の仕方などを講習。9~10名ごとに班を組み、運…
続きを読む