フォークリフト運転技能講習を実施
ひめカレでは、大型特殊自動車(農耕車限定)免許をはじめとする各種資格・免許を取得することができます。 フォークリフト運転資格もその一つで、この度、希望する学生を対象にフォークリフト運転技能講習を実施しました。 今年度の学… 
 続きを読む
ひめカレでは、大型特殊自動車(農耕車限定)免許をはじめとする各種資格・免許を取得することができます。 フォークリフト運転資格もその一つで、この度、希望する学生を対象にフォークリフト運転技能講習を実施しました。 今年度の学… 
 続きを読む
ひめカレ学生と愛媛県青年農業者連絡協議会が、7月30日に意見交換会を行いました。 当日は、協議会の青年農業者9人が総合農学科の2年生28人に対し、それぞれの経営内容や就農に至った経緯、農業に対する考えなどを紹介。協議会会… 
 続きを読む
農業に興味がある高校生及び保護者や、就農を考えている社会人を対象としたオープンカレッジを、8月24日(土)に開催いたします。 本校における農業DXの取組みの紹介や在校生との農作業体験のほか、卒業生に在学中の思い出や農業の… 
 続きを読む
近年、農業現場でも小型パワーショベルやホイールローダも使われるようになっています。特に果樹農家では、園内道の整備や樹木の伐根などに重宝しています。ひめカレでは、これらの機械を安全に使用するための特別教育を行いました。 初… 
 続きを読む
6月の下旬になると花のハウスではトルコキキョウが咲き始め、学生は毎朝その収穫に追われています。もちろん、休日、祝日に関係なく花は咲くので、学生は授業が無い土日も収穫調整や出荷準備を行っています。この日は日曜日でしたが、か… 
 続きを読む
6月10日、福祉工房いだい清風園と伊台小学校と共同で、さつまいもの定植作業を行いました。ひめカレでは昨年度から清風園利用者さんのさつまいも栽培体験のサポートを行っており、今年度からは伊台小学校2年生もさつまいも栽培に取り… 
 続きを読む
総合農学科1年生16人は、6月6日から17日までの14日間の日程で北海道士別市においてカボチャやトマトなどの生産や酪農に取り組む大規模農家7戸で実習に取り組んでいます。 この実習は昭和41年から実施するもので、気象や地理… 
 続きを読む
えひめ農業未来カレッジ(愛媛県立農業大学校)では、総合農学科の2年生を対象に年間20日間の先進農家体験学習を実施しています。「儲かる農業」を実現している先進的な農家にファームステイし栽培技術や経営管理などを学び、将来の農… 
 続きを読む
えひめ農業未来カレッジでは、学校の魅力を伝え、進路選択の参考にしてもらおうと、毎年、オープンスクールを開催しており、5月25日は県内外の高校生と保護者合わせて46人が参加しました。はじめに、同カレッジの職員が農業DXに力… 
 続きを読む
ひめカレ2年生は、農業機械の構造や点検整備、故障診断、農作業安全などを学ぶ「農業機械利用Ⅱ」の講義を受講します。その中で実際にエンジンを分解し各部の構造を確認した後、元どおりに組み立ててエンジンを始動する演習を行います。… 
 続きを読む