刈払機取扱作業者安全衛生教育講習を実施
ひめカレの総合農学科1年生40名は、4月22日に刈払機取扱作業者安全衛生教育を受講しました。 刈払機は農業現場で最も利用されている農業機械ですが、最も事故の多い機械でもあります。 ひめカレでは、校内実習や北海道実習な…
続きを読む
ひめカレの総合農学科1年生40名は、4月22日に刈払機取扱作業者安全衛生教育を受講しました。 刈払機は農業現場で最も利用されている農業機械ですが、最も事故の多い機械でもあります。 ひめカレでは、校内実習や北海道実習な…
続きを読む
本日4月18日、1年生はひめカレでの初めての講義です。講義は90分を1コマとし、午前または午後の2コマ(180分)が1回の講義となります。高校までの授業と比べて時間数が長いので、集中力を保つのは大変みたいです。今日の1年…
続きを読む
本日4月17日、1年生の記念すべき第1回目の実習です。ひめカレでは、農産園芸コース(野菜専攻、花き専攻)、果樹コース、畜産コースに分かれてコースごとの講義や実習を受けますが、入学してしばらくの間はコース選択の参考にするた…
続きを読む
4月12日に令和6年度入学式を行いました。今年度は総合農学科41名、アグリビジネス科1名の計42名が、ひめカレに仲間入りしました。総合農学科は2年間、アグリビジネス科は1年間、座学や実習を通じて農業や畜産の専門知識を学び…
続きを読む
ひめカレでは、3月6日(水)から3日間、総合農学科1年生の希望者9名が小型移動式クレーン技能講習を受講しました。実技では、安全確認を基本として500kgの重りを揺らさないように障害物を回避させながら運搬しました。初めての…
続きを読む
2月になり、ひめカレの2年生も、卒業論文の作成に頑張っています。1月15、16日に実施したプロジェクト発表会で、先生方から受けた指摘や質問を踏まえてグラフを修正したり、結論の導き方をわかりやすくしたりと、学校で習った知識…
続きを読む
ひめカレでは今年度から「農業DX教育」を始めています。1月31日(水)、総合農学科2年生、アグリビジネス科及び農業DX公開講座の受講生が「ICTを活用した大規模農業における経営管理」について現場で実践している優良事例を研…
続きを読む
ひめカレでは、総合農学科1年生の希望者30名がアーク溶接特別教育を受講しました。アーク溶接は電気溶接とも言われ、空気中の放電現象を利用して金属同士をつなぎ合わせるもので、家庭用電源で使える機械もあり、DIYや農機具、施設…
続きを読む
1月18日(木)、ひめカレの学生代表4名(発表者2名、補助者2名)が岡山市で開催された「中国四国ブロック農業大学校等プロジェクト発表会」に参加しました。総合農学科果樹コースの青野加子さんは「キウイフルーツの耐湿性台木の検…
続きを読む
ひめカレでは、社会人を対象に「農業機械士養成研修」を実施しており、今年度は17名が受講しています。1月9日から4日間、農業機械の構造や機能、点検整備、効率利用、農作業安全などを学び、その後、1月17日から運転免許センター…
続きを読む