DXを活用した土地利用型農業を学ぶ
ひめカレでは今年度から「農業DX教育」を始めています。1月31日(水)、総合農学科2年生、アグリビジネス科及び農業DX公開講座の受講生が「ICTを活用した大規模農業における経営管理」について現場で実践している優良事例を研… 
 続きを読む
ひめカレでは今年度から「農業DX教育」を始めています。1月31日(水)、総合農学科2年生、アグリビジネス科及び農業DX公開講座の受講生が「ICTを活用した大規模農業における経営管理」について現場で実践している優良事例を研… 
 続きを読む
ひめカレでは、総合農学科1年生の希望者30名がアーク溶接特別教育を受講しました。アーク溶接は電気溶接とも言われ、空気中の放電現象を利用して金属同士をつなぎ合わせるもので、家庭用電源で使える機械もあり、DIYや農機具、施設… 
 続きを読む
1月18日(木)、ひめカレの学生代表4名(発表者2名、補助者2名)が岡山市で開催された「中国四国ブロック農業大学校等プロジェクト発表会」に参加しました。総合農学科果樹コースの青野加子さんは「キウイフルーツの耐湿性台木の検… 
 続きを読む
ひめカレでは、社会人を対象に「農業機械士養成研修」を実施しており、今年度は17名が受講しています。1月9日から4日間、農業機械の構造や機能、点検整備、効率利用、農作業安全などを学び、その後、1月17日から運転免許センター… 
 続きを読む
えひめ農業未来カレッジでは、農業DX教育をはじめとする学校情報(学校行事や学生生活等)や社会人研修、学生募集、受講生募集などの情報提供を行うため、公式SNS(Facebook、Instagram、X)を開設しました。様々… 
 続きを読む
1月15、16日、ひめカレ総合農学科2年生35人が、プロジェクト活動の成果を発表しました。自分達がテーマを設定し、課題解決に向けて1年間取り組んだ成果を発表し、先生や後輩の質問に一生懸命に答える学生はとてもたくましく見え… 
 続きを読む
ひめカレでは、総合農学科1、2年生の希望者10名がガス溶接技能講習を受講し、2日間のスケジュールで学科(ガス、設備、法令)及び実技を学びました。可燃性ガス(アセチレンガス)を扱うため、爆発の危険を伴うことから、受講生たち… 
 続きを読む
  12月13日(水)、四国中央市土居文化会館において「四国ブロック農業大学校意見発表代表者選考会」が開催され、本校から総合農学科1年生の2名が出場し、将来目指す農業への道について発表しました。 審査の結果、「長靴の夢~… 
 続きを読む
12月13日(水)、四国中央市土居文化会館において「四国ブロック農業大学校意見発表代表者選考会」が開催され、本校から総合農学科1年生の2名が出場し、将来目指す農業への道について発表しました。審査の結果、「長靴の夢~農業ヘ… 
 続きを読む
ひめカレでは、8月19日(土)に農業に興味がある高校生とその保護者、就農を考えている社会人30名を対象に「令和5年度就農啓発オープンスクール」を開催しました。ひめカレの概要や各種支援制度等説明、えひめ笑顔の農林水産人等と… 
 続きを読む