愛媛大学農学部・胡柏先生から図書を寄贈いただきました!
長年、本校の講師を務めていただいた愛媛大学農学部教授の胡柏(フバイ)先生は、今年度末で愛媛大学を退官されることになっており、長年の教育や研究で御参考にされた600冊を超える貴重な図書を、本校だけにまとめて寄贈していただき… 
 続きを読む
小型移動式クレーン、使えます!
農業大学校では、総合農学科1年生の希望者6名が小型移動式クレーン技能講習を受講しました。3日間のスケジュールで学科及び実技を学びました。実技では、安全確認を交えながら、500kgの重りを揺らさないように障害物を回避させな… 
 続きを読む
農林水産研究所研究成果発表会にZoomで参加!
3月3日、総合農学科1年野菜コース10名は、愛媛県農林水産研究所が開催する研究成果発表会にZoomで参加しました。当日は、農林水産研究所の研究員より、「スマートフォンカメラを利用した水稲品種‘ひめの凜’における葉身窒素濃… 
 続きを読む
令和5年度農林水産研究所学生受入説明会を開催!!
2月24日、総合農学科1年野菜コース13名は、愛媛県農林水産研究所において、来年度の実習に係る受入説明会に参加しました。農大では2年になると、農林水産研究所班と農大班に分かれ、それぞれ研究課題を持って、実習(プロジェクト… 
 続きを読む
実践!!「鳥獣害対策」
狩猟免許を取得しているアグリビジネス科1年生の学生とともに、校内でイノシシの捕獲に取り組みました。11月から罠を仕掛けはじめて2月までの約3か月。3頭の捕獲に成功しました!出没情報をもとに設置場所を検討し、けもの道の状況… 
 続きを読む
アグリビジネス講座「特産品開発講座」
令和5年2月16日(木)、伊予市文化交流センターで特産品開発講座を開催し、伊予地区生活研究協議会員など12人が参加して地域特産のはだか麦を使った加工について学んだ。当日は、(株)フードスタイルの近藤路子先生から参鶏湯風も… 
 続きを読む
農大卒業生の園地で校外実習を実施!!(総合農学科1年生)
総合農学科1年生果樹コースは、2月16日に釣島の農業大学校卒業生の園地で、露地せとかの収穫作業を行いました。風が強く寒い日でしたが、せとかの圃場は南向きの段畑で風も当たらず暖かい園地で、学生たちは収穫に汗を流しました。農… 
 続きを読む
経営改善計画は実践することが重要
6月17日からスタートした農業革新挑戦塾が、2月17日の経営計画発表会をもって、全13回の講座を修了しました。我が家の経営を再点検し、マーケティングや労務管理、財務管理のほか、IT活用、GAP、SDGsなどの講義、グルー… 
 続きを読む
「農業担い手支援塾」の閉講式
新規就農者や就農が具体化している人を対象とした「農業担い手支援塾」の閉講式を令和5年2月14日に行いました。今年の研修では、年間30回の講習(一部コロナで休講)に塾生が熱心に参加し、塾生は15人すべて修了することができま… 
 続きを読む

